【ゆる日記・雑記】高井神島の“漫画学校”が面白そうだった話|マンガで島おこし

ゆる日記・雑記

最近NHKのニュースで見かけた「高井神島(たかいかみじま)マンガ学校」の話が、とても興味深かったので記録と感想をまとめておきます。

🎨 漫画学校のある島がある!?

ニュースで紹介されていたのは、愛媛県の離島「高井神島」で始まった地域おこしの取り組み
なんと、漫画をテーマにした島おこしを行っているそうです。

この島、かつて180人以上が暮らしていたものの、現在はわずか11人。
「このままでは無人島になってしまう」という危機感から立ち上がったのが、山梨県で病院を経営されている76歳の男性。
大人も子どもも一緒に楽しめる場所を」という思いから“漫画の島”というアイデアに行き着いたのだとか。

🖼 島中に名作漫画の巨大壁画が!

島内には『キャンディ・キャンディ』や『カイジ』『ドクターコトー診療所』など、往年の名作漫画キャラの巨大壁画がずらり。
漫画家さん本人たちから提供されたというのがすごい。(実際に描いたのは業者の方といいます)

SNSでも話題になり、1ヶ月で500人以上が観光に訪れるなど、かなりの反響があるようです。

高井神島 · 〒794-2541 愛媛県越智郡上島町魚島二番耕地
★★★☆☆ · 島

🏫 そして「漫画学校」も開校!

この春には、廃校となった小学校を使って「高井神島漫画学校」がスタート。
講師陣には『つるピカハゲ丸くん』の作者・のむらしんぼ先生をはじめとしたプロ漫画家たちが参加しており、本格的な内容。

受講生は10代から50代までさまざまな世代の方が集まり、月に2日間×3ヶ月間、島で合宿のようなかたちで授業を受けているそうです。

📝 感想:めちゃくちゃ行ってみたい!

私は漫画が昔から大好きで、一度は描いてみたい!と思ったことがあります。
今もちょっとずつ、絵の練習をしているので、こういう環境にはものすごく惹かれます。

しかもプロの先生から直接学べるなんて…かなり魅力的。

とはいえ、愛媛の離島は関東住まいにはなかなか遠い…。
でも、チャンスがあれば行ってみたい場所がまたひとつ増えました。

📱 申し込みはLINEからだけ

少し調べてみたところ、漫画学校への問い合わせや申し込みは「公式LINE」からのみというスタイルでした。
公式サイトのような場所はなく、費用やその他の詳細もLINEでのみ確認できるようです。

興味のある方は、こちらのリンクからどうぞ。

👉 https://lit.link/mangajima

🌟 最後に

個人的には、ニュースで映っていたカイジやドクターコトーの壁画にテンションが上がりました。
リアルタイムで読んでいた作品に出会えるのは、やっぱりうれしいですね。

これからどんな進化をとげるのか、「高井神島」の動きがすごく楽しみです。
遠いけど、いつか…行ってみたい。


以上、「マンガの島」についてのゆるっと日記でした。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました