【45歳からの体メンテ】鶏むね肉 vs プロテイン!タンパク質1gのコスパ、どっちが上?検証してみた

45歳からの体メンテ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。商品を紹介し、収益を得ることがあります。

筋トレやダイエットの味方、「タンパク質」
体づくりの基本だからこそ、毎日しっかり摂りたいですよね。


でもここでふと気になるのが——
「結局、鶏むね肉とプロテイン、どっちが安いの?」という問題。

今回は、実際の価格とタンパク質量からコスパを計算してみました!

※価格は地域や時期、商品によって異なります。今回は近所のスーパー調べ。プロテインはいつも購入している商品を参照しています。


◆ 鶏むね肉(100g = 98円)

  • 100gの鶏むね肉に含まれるタンパク質:25g
  • 1gのタンパク質=約3.92円

◆ プロテイン(1000g = 4,280円)

  • 29g中、タンパク質は20.9g → 約72.1%の純度
  • 1000g×72.1% → 総タンパク質量:721g
  • 4,280円(1000g)÷721gの計算 → 1gのタンパク質=約5.93円

✅ 結論:コスパは鶏むね肉に軍配!

「プロテインってお得そうだけど、実はタンパク質1gあたりでは鶏むね肉の方が安い」という結果に。
もちろん、持ち運びや吸収の速さなど、プロテインには利便性のメリットもありますが、
コストだけで考えるなら、むね肉最強説もアリですね。

コメント