【45歳からの体メンテ】ダイエット記録(2025年9月7日_日)

45歳からの体メンテ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。商品を紹介し、収益を得ることがあります。

🏷️ 基本データ

  • 年齢:45歳
  • 身長:177cm
  • 体重:70.70kg(前日比:-0.15kg) ※朝計測
  • お腹周り:87cm ※朝計測

📊 今日のヘルスログ(総括)

🍳 朝食(推定PFC)

メニューkcalP(g)F(g)C(g)
プロテイン NICHIGA 20g7915.21.22.0
低脂肪乳200ml906.63.09.6
チャーハン140g(83+57g推定)2806.08.044.0
ソイラテ805.03.08.0
ザバス ミルクプロテイン(アーモンド風味P20g)10020.00.05.0
小計62952.815.268.6

🍚 昼食(推定PFC)

メニューkcalP(g)F(g)C(g)
キャラメルポップコーン166g80011.028.0126.0
ポテトチップス半袋(30g想定)1652.010.517.0
小計96513.038.5143.0

🍪 間食(推定PFC)

メニューkcalP(g)F(g)C(g)
チョコお菓子410.52.34.5
小計410.52.34.5

🍲 夕食(推定PFC)

メニューkcalP(g)F(g)C(g)
ご飯111g(67+44g)1863.40.340.0
卵2個17414.812.00.0
ハンバーグ100g25015.018.010.0
ハヤシライス30g401.01.57.0
味噌汁403.01.05.0
ハンバーグ55g1388.39.95.5
ソイラテ805.03.08.0
X-PLOSIONプロテイン30g11621.01.94.4
低脂肪乳200ml906.63.09.6
小計1,11478.150.689.5

✅ 1日合計(推定)

項目kcalP(g)F(g)C(g)
合計2,749144.4106.6305.6

🔥 運動による消費カロリー(参考値)

種目消費kcal
エアロバイク25分190
スクワット100回80
ランジ100回80
エアロバイク35分260
合計610

🔄 カロリーバランス表(摂取と消費の差)

項目kcal
基礎代謝1,650
日常活動300
運動消費610
消費合計2,560
摂取カロリー2,749
差引+189(やや黒字)

🧠 今日のひとこと

  • P144g → 筋肉維持ラインをクリア。
  • F106g → 高め。ハンバーグやポテチ由来で脂質過多。
  • C305g → エネルギーは十分確保。甘味・スナック比率が多い点が課題。
  • 差引+189kcal → 体重維持〜微増ペース。

👉 食事はスナック寄りで乱れ気味だったが、運動である程度帳尻は合わせられた。翌日は脂質を抑え、炭水化物を「主食+果物」に寄せ直してリカバリーしたい。

🎯 新目標(2025-09-01から)

項目 現状(2025/09/01) 理想値(目標) コメント
体重 70.45kg 68.0kg 身長177cmなので「BMI21.7」程度で、スリムかつ健康的
ウエスト 89cm 80cm ジャストサイズのTシャツやシャツが似合う「くびれのある体型」

🧭 フェーズ別の目標

期間 体重目安 ウエスト目標 重点ポイント(要約)
〜10月末(短期) 69.5kg前後(±0.5) 86cm 小赤字(平均-250kcal)で“体脂肪だけ”を落としつつ、自重高強度の質を上げる。炭水化物はトレ前後に集中
〜12月末(中期) 68.5kg前後(±0.7) 83cm ほぼ維持〜小赤字(0〜-200kcal)。筋出力アップと可動域・フォーム最適化。夜の炭水化物は控えめに。
〜2026年2月末(最終) 68.0kg前後(±1.0) 80cm 仕上げの微調整(平均-200〜-300kcal)。腹部の仕上げ+回復最優先で体調を崩さず完走。

✅ フェーズ別の具体策

短期(〜10月末):体脂肪カット × 出力キープ

  • 栄養:平均 -250kcal(トレ日 1,900〜2,100kcal/休養日 1,750〜1,900kcal)
    140–160g、F 50–60g、C トレ日200–260g・休養日150–200g
    → 炭水化物はトレ30–90分前直後に寄せる。
  • トレ:週4
    • 上半身①:懸垂(RPE7), ディップス, 腕立て(ゆっくりネガティブ)
    • 下半身:スクワット100回→質重視でテンポ3–1–1、ランジ
    • 上半身②:角度変化(足上げ腕立て、懸垂グリップ変化)
    • 有酸素:バイク20–30分×3回 or ウォーク2–4km
  • KPI:懸垂 +2回、ディップス +10回、ウエスト -3cm(86cm)

中期(〜12月末):再構成(リコンプ)

  • 栄養維持〜小赤字(0〜-200kcal)
    150g前後、F 50–60g、C 180–220g
    → 夜の炭水化物は少なめ、朝昼・トレ周りに配分。
  • トレ:週4–5(可動域とフォーム最適化)
    • 懸垂・ディップスに加重またはスロー(下ろし4秒)
    • 体幹:プランク変法、アブローラーは可動域フル
    • 有酸素:週3–4(息が弾む強度で20–30分)
  • KPI:懸垂 連続12–14回、ディップス 連続70回、ウエスト 83cm

最終(〜2026年2月末):仕上げ & 体調最優先

  • 栄養:平均 -200〜-300kcalで微調整
    150g前後、F 45–55g(やや絞る)、C 170–210g
  • トレ:強度は維持、ボリュームは疲労に応じて微減(2週に1回の軽め週=デロード)。
  • KPI:ウエスト 80cm、懸垂 15回目安、姿勢(立位側面の骨盤前傾を抑える)

🗓 週間ルーティン例

  • :上半身①(懸垂・ディップス・腕立て)+バイク20分
  • :下半身(スクワット・ランジ)+ウォーク2–4km
  • 回復(ストレッチ・関節可動域)
  • :上半身②(角度・テンポ変化)+コア
  • :有酸素25–30分
  • :オプション(弱点補強 or 休養)
  • :休養(睡眠最優先)

📏 計測と調整ルール

  • 毎週:朝イチ体重・ウエスト。
  • 毎月:正面&側面の写真。
  • 2週連続で停滞したら →
    ① トレ日C +30〜50g or ② 有酸素 +10分×2回 のどちらかで微調整。
  • 体調不良・睡眠不足(<6h)トレは中止 or 低強度に切り替え(長期成果を最優先)。

📣 宣言文

今日からは「体重よりウエスト」と「筋出力」を主軸に体を作り直す。
10月末にウエスト86cm、12月末に83cm、最終ゴールは2026年2月末の80cm。
体重は目安の68kg前後に収まれば十分。
たんぱく質を欠かさず、炭水化物はトレ前後に集中配分。
フォームと可動域にこだわり、毎日を“少しずつ”進める。
焦らず、でも止まらない。 45歳の体は、ここからもっとかっこよくしていく。

コメント