【45歳からの体メンテ】ダイエット記録(2025年11月8日_土)

45歳からの体メンテ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。商品を紹介し、収益を得ることがあります。

🏷️ 基本データ

  • 年齢:45歳
  • 身長:177cm
  • 体重:68.30kg(前日比:-0.20kg) ※朝計測
  • お腹周り:84cm ※朝計測

📊 今日のヘルスログ(総括)

🍳 朝食(推定PFC)

メニューkcalP(g)F(g)C(g)
オートミール20g752.50.813.0
プロテイン XPROSION チーズケーキ味 33g12522.02.04.0
ヨーグルト107g603.01.56.0
カフェオレ無糖402.01.04.0
シーチキンおにぎり77g1453.52.527.0
メロンパン27g1252.05.018.0
小計57035.012.872.0

🍚 昼食(推定PFC)

メニューkcalP(g)F(g)C(g)
ごはん381g67012.01.0148.0
鶏むね肉222g22243.02.00.0
卵(1個)756.05.00.3
お好み焼き101g2006.08.025.0
小計1,16767.016.0173.3

🍪 間食(推定PFC)

メニューkcalP(g)F(g)C(g)
みたらし団子13g350.40.18.0
ちんすこう17g×21702.09.018.0
揚げ饅頭18g801.04.010.0
小計2853.413.136.0

🍲 夕食(推定PFC)

メニューkcalP(g)F(g)C(g)
豚汁(214g)18010.010.010.0
サバパスタ(230g)34017.014.028.0
酢豚(121g)2309.013.012.0
ヨーグルト53g301.50.53.0
メロンパン21g951.53.514.0
パウンドケーキ41g1803.010.020.0
低脂肪乳108g503.51.55.0
小計1,10545.552.592.0

✅ 1日合計(推定)

区分kcalP(g)F(g)C(g)
合計3,127 kcal150.9 g94.4 g373.3 g

🔥 運動による消費カロリー(参考値)

種目回数・時間消費kcal
ウォーキング2km × 2セット約180
腕立て伏せ100回約45
腹筋100回約40
懸垂10回約25
エアロバイク29分約160
合計約450 kcal

🔄 カロリーバランス表(摂取と消費の差)

項目kcal
基礎代謝1,650
日常活動350
運動消費450
消費合計2,450
摂取カロリー3,127
差引+677(大幅黒字)

🧠 今日のひとこと

高タンパク(P150g超)で筋肉合成には理想的な1日。
ただしカロリー黒字+680kcalとややオーバー。
炭水化物と脂質を取りすぎた分は翌日調整。
翌朝ウォーキング延長 or エアロ+15分で帳尻を合わせると◎。

🎯 新目標(2025/11/01〜)

項目 現状(2025/11/01) 目標値(11月末) コメント
体重 67.7kg 66.8〜67.0kg 減量ではなく“絞り込み”。筋量維持のまま脂肪を落とす。
ウエスト 84.5cm 83.0cm台へ ここでラインを決める。体幹と背中の連動を意識。

🧭 フェーズ別ゴール

フェーズ 内容 KPI(行動指標)
11月:仕上げ準備期(中期を前倒し) 体重 66.8〜67.0kg/ウエスト83cm台。筋肉の張りを残しつつ、皮下脂肪を削る。 懸垂12〜13回、ディップス65〜70回、有酸素週3〜4回
12〜1月:フォーム定着期(微調整フェーズ) 筋出力と姿勢を安定させる。呼吸と動作の連動強化。 懸垂15回、腕立て120回/日、姿勢の写真比較
2月:最終仕上げ期 体重維持(66.8〜67.0kg)+見た目完成。 食事の質とリズムの最終調整、疲労リカバリー重視

基本方針(11月)

  • 栄養方針

    • カロリーは 維持〜小赤字(−200kcal前後)

    • タンパク質 150g以上キープ

    • 炭水化物は 昼〜運動前後に集中、夜は控えめ

  • トレーニング方針

    • 週4〜5(上半身メイン:懸垂・ディップス・腹筋)

    • 有酸素(ウォーキング or エアロバイク)週3〜4回

    • 週1で体幹重心リセット(ヨガ・ストレッチ)

  • モニタリング

    • 毎週:体重・ウエスト・体感メモ

    • 月末:写真+姿勢チェックで「見た目」評価

    • 2週以上停滞時:炭水化物 or 有酸素を微調整

📣 宣言文(11月)

数字にこだわりすぎず、形を整える1ヶ月。
体重は減らすよりも、絞って締める
45歳の体を“綺麗に使う”ことを最優先に。

コメント