7回読み

7回読み 7回読み

山口真由さんが提唱する勉強法「7回読み」を実践中です!
1回目は“拾い読み”、2回目は“斜め読み”…と、同じ本を7回に分けて段階的に読むことで、理解と記憶をじわじわと深めていく学習法。
このカテゴリでは、各ステップの実践記録や感想、コツなどをまとめています。
勉強が苦手でも、コツコツ続けられる「読むトレーニング」に興味がある方、一緒にチャレンジしませんか?

 

7回読み

【資格の勉強】「7回読み」第3回:意味は考えず、ただ読む

山口真由さん提唱の「7回読み」勉強法、今回は第3回目の読みについての記録です。📚 第3回目:スラスラ読む。とにかく読む。今回の目的も前2回と同じく「全体像の把握」です。読んでる本は試験に向けて基本情報技術者試験のテキスト。読むときのルールは...
7回読み

【資格の勉強】「7回読み」第2回:斜め読みでアウトラインを強化!

山口真由さん提唱の「7回読み」勉強法、今回は第2回目の読みについての記録です。第2回:「3行ずつ斜め読み」で全体の流れをつかむ!前回に続き、「7回読み」メソッドを使って基本情報技術者試験のテキストを読み進めています。今回はその第2段階。章の...
7回読み

【資格の勉強】「7回読み」第1回:山口真由さんの「7回読み」をやってみた!

第1回:拾い読みで“構造”をつかむ!「7回読み」とは?最近、山口真由さん(NY州弁護士・東京大学法学部首席卒)が提唱する勉強法「七回読み」が気になっています。正直、東大首席という時点で「別世界の天才では…?」とも思うのですが、それでも地道な...