【ゆる日記・雑記】マイクの声が小さい!…「マイクブースト」であっさり解決した話

ゆる日記・雑記

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。商品を紹介し、収益を得ることがあります。

新しく買ったノートパソコン(Windows11)で、ヘッドセットを使おうとしたら「声がめちゃくちゃ小さい!」というトラブルが発生しました。
ちなみに同じヘッドセットを別のパソコン(これもWindows11)では問題なく使えていたので、マイク自体が壊れているわけではありません。

🎧 症状

  • ヘッドセットで相手の声は問題なく聞こえる
  • でも自分の声がとても小さく、相手に聞こえない
  • 別のPCでは問題なし → 新PCだけで発生

✅ 対処ステップ

① マイクの音量設定を確認(Windowsの基本設定)

ウィンドウズマークを左クリック。設定 > システム > サウンド を開く

「入力」欄にある「ヘッドセット(例:C5)」を選択

「入力音量」のスライダーが100に近い数値になっているか確認
 → 50以下だと音が小さくなります

② コントロールパネルでマイクブーストを設定

ウィンドウズマークを左クリックして検索を選択。

「コントロールパネル」と入力して検索。

コントロールパネル > ハードウェアとサウンド > サウンド

「録音」タブを開く。ヘッドセットのマイクを右クリック →「プロパティ」

「レベル」タブを選択。ヘッドセットのスライダーを上げる
 → ここではマイクブーストを調整できます。


個人的には、このマイクブーストを最大まで上げることで解決しました。以下には他にもチェックしたほうがいいところがあるので、引き続き書いていきます。参考にしてください。

③ プライバシー設定でマイクの使用許可を確認

設定 > プライバシーとセキュリティ > マイク

「マイクへのアクセス」がオンになっているか確認。その下の「アプリにマイクへのアクセスを許可する」もオンにする。

④ ドライバーを確認・更新

Windowsマークを左クリックして、デバイスマネージャーを開く。

「オーディオの入力および出力」からヘッドセットのマイクを探す。

右クリックして「ドライバーの更新」→「自動検索」
 → 新PCの場合、自動で最適なドライバーに切り替わっていない可能性があります

⑤ 別のUSBポート/ジャックで試す

特にUSBヘッドセットの場合、前面と背面ポートで動作が違うことがあります。3.5mmジャックタイプなら「マイク専用ジャック」に正しく挿入されているか確認しましょう。

私の場合は、なんどかジャックを抜き差ししないとヘッドセットを認識しないという現象がありました。

⑥ アプリ側の設定確認(ゲーム、Zoom、Teamsなど)

アプリ独自の音声設定がある場合、入力デバイスが正しく選ばれているか音量が調整されているかも重要です。

📝 それでも改善しない場合

  • マイクが新PCの特定ハード(サウンドカードやチップ)と相性が悪いケースも稀にあります
  • 試しに別のマイクやヘッドセットで同様の問題が起こるか確認すると、原因切り分けができます

✍️ 感想とひとこと

「設定のちょっとした違い」でここまで差が出るとは…。
買ったばかりのPCだと初期設定でマイクブーストが極端に低く設定されていることがあるみたいですね。私の場合、ここをいじったら問題解決しました。
最初から気づいていれば、余計な時間を使わずに済んだのに…!

同じように困っている方の参考になればうれしいです。

コメント