【45歳からの体メンテ】ダイエット開始から1ヶ月半の振り返りと、これからの対策

45歳からの体メンテ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。商品を紹介し、収益を得ることがあります。

6月16日からスタートしたダイエット、気づけば早くも1ヶ月半が経過しました。

体重は【76.9kg → 72.6kg】と、4kg以上の減量に成功。とはいえ、半月前の72kgからはむしろ増えている。72kgの壁が厚い! 

まだまだ道半ば。最終目標は8月末までに【68.9kg】。いけるか? このタイミングで改めてこの1週間の動きと今後の課題をまとめてみようと思います。

📉 直近の数値まとめ

  • 現体重:72.65kg
  • ウエスト:92cm前後をウロウロ(MAXで93cm、最小で91cm)

体重の増減はあれど、全体的には緩やかな下降傾向。特に大幅に落ちた日(7月25日)は、夕食の糖質・脂質をかなり控えたのがポイントかもしれません。

🥗 食事内容の傾向

この1週間で特に意識していたのは、「たんぱく質を欠かさない」こと。特に夜は鶏むね肉、卵などでガッチリ補強。

ただ、全体を見てみると――

  • 外食やカップ麺、ジャンク系の誘惑が時々顔を出す(ハンバーガー、ポテト、唐揚げなど)
  • アイスやモナカなどの間食がちらほら
  • 朝食の欠食(7/24)もたまにある

という感じで、「痩せるための食事」から少しブレがちな日もちらほら。でもこれは続ける上では大事な“ゆるさ”かも、とも思っていました。

💪 運動の習慣化は順調

この1週間は、毎日のように腹筋・腕立て・スクワット・懸垂・腹筋ローラーなどを継続。特に回数で見ても100回単位でしっかり動けているのは大きな収穫。

「運動が当たり前の生活」が身についてきた感覚があり、これは大きな財産です。

✍️ 傾向と対策:これからどうする?

良かった点

  • 1ヶ月半で約4kg減と、目標の半分以上達成!
  • 運動習慣がついた
  • 食事の記録や栄養バランスへの意識が高まった

改善したい点

  • 平日の間食・外食でリズムが乱れる
  • 摂取カロリーやPFCバランス(タンパク質(Protein)、脂質(Fat)、炭水化物(Carbohydrate)の摂取比率のこと)がまだ不安定(特に脂質が多すぎた)
  • ウエストが思ったより減らない(これはむしろ優先すべき課題)

🎯 ウエスト減少の基本

というわけで、ウエストに関しては以下の2本柱を意識します。目標も変更。

① 体脂肪の減少(主にお腹周りの脂肪を落とす)

  • 有酸素運動(ウォーキング、HIIT、バーピーなど)
  • 糖質・脂質・カロリー管理(炭水化物や脂質の取りすぎを防ぐ)

② 筋肉の維持・増加(腹筋まわりを引き締める)

  • 筋トレ(腹筋だけでなく全身の筋トレが有効)
  • タンパク質しっかり摂取(プロテインも活用)

📅 ウエストダウン計画(-12cmを目指す)

期間目標内容
〜8月末ウエスト -3cm(89cm)現在の運動+食事習慣を継続(基礎の確立)
〜10月末ウエスト -6cm(86cm)有酸素運動を週3→4回へ/夜炭水化物を軽めに
〜12月末ウエスト -9cm(83cm)体脂肪率を意識したPFCバランス管理強化
〜2026年2月末ウエスト -12cm(80cm)達成!メニュー微調整・筋トレ精度アップ

※ペースは「月に1.5〜2cm減」が目安。

🔍 今後の対策

  1. 食事は「糖質の質」にも注目する
    • 朝は白米 or オートミールにする。小麦系は避ける
    • 間食はプロテイン or ゆで卵 or ナッツ(量注意)
  2. 夕食は糖質控えめ&たんぱく質メインで調整
    • 体重が落ちやすかった日は、夜ごはんの糖質を抑えていたのが共通点
  3. たまの外食は「ご褒美」扱いにして気持ちを切り替える(夏だしね。色々イベントがあるしね)
  4. 週2回くらい“完全に整える日”を作ってみる
    • 「白米+鶏むね+卵+味噌汁」などシンプルでバランス重視の食事に

🎯 最終目標の再確認

  • 目標体重:68.9kg(あと-3.75kg)
  • 目標ウエスト:80cm
  • 期限:8月末まで

今のペースだとあと1ヶ月で3〜4kg落とすのはギリギリ。ここからは「ちょっとだけ本気」を意識してラストスパートに入りたいと思います。


というわけで、節目のダイエット振り返りでした! 読んでいただきありがとうございます! 同じように頑張ってる方、ぜひ一緒にがんばりましょう〜!

コメント